
ということで、7/1がトレーニング20回目でしたのでレポートいたします。レポートと言っても、ただの体験談ですが
店舗は秋葉原・神田店です。
1週間ぶりです。回数がなんだか曖昧になっていて、今回が20回目になります。毎回更新できていなくて、反省です。
こんな方におすすめ
- ダイエットしたいと思っている方
- 24/7ワークアウトに入会を考えている方
- ケトジェニックダイエットを始めたい方
24/7ワークアウトでの計測内容
7/1に計測した体組成計の計測値です。96.1kgでした。
6/24に95.3kgを記録しているので、若干増えています。
先週は結構、炭水化物をとっていたので、現状維持と行ったところです。
思ったより、増えていないので、安心しているのですが、
この安心感が、リバウンドを招くので、気を引き締めて行きたいところです。
上の画像はTANITAのHealthPlnaet Andoroidアプリのキャプチャです。
下の体重計とスマホと連携し、記録を取ってくれるアプリです。
手動で入力する手間が省けるので重宝しています。表面はガラス張りでかっこいいですしね。
24/7ワークアウトでのトレーニング内容
今回は、胸中心でした。
足、背中は別に自分でトレーニングしていて、胸を一週間やっていなかったので、今回は胸をリクエストしました。
24/7では、トレーニングに慣れてくると、自分のリクエストに沿ったメニューを組んでくれます。
今日のメニューは下記です。
筋トレメニュー
- ケーブルフライ
- インクラインベンチプレス
- ベンチプレス&ダンベルフライのスーパーセット
- インクラインダンベルプレス
3~4セットずつやっています。
最近は、胸の筋肉の収縮、伸びが見れるようになってきたので、胸が発達してきています。
トレーナーにも胸が動いていると言われているので、自分の気のせいではないです。
発達してきた要因は、ストレッチ(筋肉を伸ばす)を意識し始めたことかと思います。
ストレッチをしっかりやると、筋肉痛がでてきますし、筋肉に意識が向くので鍛えやすくなるのだと思います。
よく伸ばせるのは、ダンベルを使ったプレスやフライです。
ダンベルそ下におろすときに、筋肉が伸びますので、
そのときに意識して筋肉を伸ばすようにしています。
また、そのときにトレーナーから指摘されたのですが、
「背中が硬いみたいですね」
確かに、背中が詰まってそれ以上おろせないという感じはあったので、
なるほどと思いました。
肩甲骨付近が柔らかくなれば、もっとおろせるようになりますよ。
といわれストレッチの方法も教わりました。
肩甲骨は男性の場合、硬い場合が多いとのこと、
また、肩甲骨は自由に動かせるほうが良いとのことですので、
ストレッチをしっかりやって、肩甲骨はがしを実戦して、
胸筋を鍛えて行く予定です。
24/7ワークアウトでのトレーニング終了後は
終了後は、シャワーを浴びて帰宅です。次は、自分で明後日にでも、肩トレをする予定です。
24/7でのトレーニングは、7/26(金)の予定です。
食事制限は、ケトジェニックダイエットというものをやっています。
詳しくは下記の記事を見てみてください。炭水化物を全く食べない、ダイエット方法です。
ハマれば、かなりいいペースで体重が落ちますよ。
いい加減少し食事を変えたいところです。
また、不変のダイエットの始め方という記事もあります。
誰にでもできる、簡単な方法なので、記事を読んでいただけると嬉しいです。
24/7ワークアウトでのトレーニングはとても順調にすすめています。
初期の相談は無料なので、ダイエットや、運動をしてみたいと思ったら、一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。